中央区、お寿司屋、数あれど・・・ 人形町「太田鮨」をめざす理由...
- 2022/1/23
- 街の人のブログ
東京23区で一番お寿司屋さんが多い区が中央区。その数493軒(注)。お江戸日本橋に300年続いた魚河岸がありました。そのあとの築地市場も中央区内ですから納得です。
かって、芳町と呼ばれた日本橋人形町は魚河岸から棒振り(行商人)が新鮮な魚を担いで回った街。冷蔵設備がない時代、生のお魚を口にするのは贅沢なことでした。
その人形町一丁目にある、昭和2年に建てられたレトロな建物が太田鮨。大観音寺脇の路地、大正・昭和の香りが残る「芸者新道」の突き当りです。
鮨を食するのに、ぴったりな場所じゃございませんか。
(注)令和3年4~6月期に寿司屋として営業届けが出されていた件数。中央区保健所生活衛生課調べ。

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。