住吉神社境内の「入船稲荷神社」と銅製灯籠...

2月もあとわずか、「1月は行く(往ぬる)、2月は逃げる、3月は去る」といいますが確かに年明けの3ヶ月は早い。2月の初午、二の午もいつの間にか過ぎましたが、今回ご紹介するのは佃住吉神社境内にある「入船稲荷神社」です。境内の奥の方にある神輿倉の隣に鎮座しています。

住吉神社のHPによるとこの入船稲荷は明治2年2月27日に鎮座。従って今日で153年目。

ご祭神は宇迦御魂神。佃島には佃島造成時からの森稲荷神社、浪除稲荷、於咲稲荷があり、3カ所4社。

住吉神社境内の「入船稲荷神社」と銅製灯籠 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=2796

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-3-28

    2023 束の間の晴れ間 桜の彩り

    https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.ph…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-3-27

    新だるま絵付け体験♪ 大人気の中央区観光情報センター『だるま絵付け体験』がバージョンアップして新登場!! 無地のだるまにお好きなデザインやデコレーションをして世界に一つだけのオリジナルだるまを作ってみませんか? 予約…

    新だるま絵付け体験♪ 大人気の中央区観光情報センター『だるま絵付け体験』がバージョンアップして新登…
ページ上部へ戻る