現東日本橋にあった「矢ノ倉(米蔵)」は振袖火事の後どこに行った?...
- 2022/3/14
- 街の人のブログ
現東日本橋(旧米沢町)にあった矢ノ倉跡には現在碑が設置され昔存在した米倉を忍んでいます。中央区観光会特派員ブログ名「北遊人」さんは2011年に矢ノ倉を紹介しています。『江戸初期の頃からこの辺りは谷野といわれ、正保2年(1645)徳川幕府が米倉を建て、これを谷之御蔵と称した。元禄11年(1698)の火災により焼失、米倉は築地に移された。』と記述していますが、築地の場所を特定していません。日本橋区史によると元禄12年に京橋区小田原町(南小田原町1)の東海浜(隅田川沿い?)の地に移転したようです。

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。