【遠足シリーズ第40弾】吉田松陰密航の企てとその後...


こんにちは。アクティブ特派員のHanes(ハネス)です。
中央区観光検定の勉強をするたびに、吉田松陰の生涯における重要な出来事を頭に入れるわけですが、その際にいつも気になっていたことがあります。
それが、嘉永7年(1854年)に黒船艦隊が再来航した際、松陰が密航を企てるも失敗したということ。
密航の計画はどのようなものだったのか、なぜ失敗したのか、そのあたりを詳しく知りたいと思っていましたが、これまで先送りにし続けてきました。

しかし、先日静岡県下田市を訪れた際に、偶然にも関連史跡が近くにあったこともあり、一度にその事実を知ることができました。
ということで、今回は下田市内と中央区内の吉田松陰関連史跡をご紹介しながら、彼の密航計画およびその後に焦点を当てたいと思います!

まずは、時系列順に密航の舞台となった下田市柿崎にある弁天島へ。
下田湾に突き出した弁天島公園内には、「吉田松陰・金子重輔先生踏海企ての跡」の案内板(下の写真)と「踏海の朝」と題された2人の銅像(上の写真)がたてられています。

 

【遠足シリーズ第40弾】吉田松陰密航の企てとその後 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=2946

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-6-5

    アジサイの季節です

    聖路加国際病院と京橋消防署築地出張所の間の道を築地川公園に向かって行くと、突き当たりの築地川公…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-5-11

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりました和文化体験「着付け体験」が再開いたしました! 「ガイドする予定のコース上にあるから立ち寄ってみようかな~」「海外から来…

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりまし…
ページ上部へ戻る