「粋とはりを感じる」山王祭の展示...

 日本橋髙島屋S.C.本館1階の正面ステージにて、山王祭の御神輿と半纏が見事に展示されている。 この展示を見て、久しぶりにわくわくした高揚感を覚えた。半纏をいなせに着こなし、御神輿を担ぐ、いきとはりを本領とする江戸っ子たちの心意気が伝わってくるように感じた。

 江戸の産土神(うぶすながみ)として、古くは「山王社(さんのうしゃ)」の名で親しまれ、また、江戸城鎮護の神として徳川将軍家から庶民まで広く信仰を集めてきた日枝神社の祭礼である。

 三代将軍・家光公の頃より、山車や神輿の列が江戸城内に入ることを許され、歴代将軍が上覧拝礼 する『天下祭』として盛大を極めた。

 山王祭、神田祭(神田明神)、深川八幡祭(富岡八幡宮)からなる『江戸三大祭』の筆頭であり、 祇園祭(京都・八坂神社)、天神祭(大阪天満宮)と共に『日本三大祭』にも数えられている。

 五代将軍・綱吉のころ、倹約令の先駆けと言われる天和元年(1681年)のお達しにより、神田祭と 交互に隔年で本祭・陰祭を行うこととなった。

 

 

「粋とはりを感じる」山王祭の展示 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3109

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-6-7

    「銀座でつくったお米の日本酒」 『白鶴 翔雲 純米大吟醸 銀座天空農園 白鶴錦』   2023 今年も40本限定発売    ~ 白鶴酒造 ~

    リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-5-11

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりました和文化体験「着付け体験」が再開いたしました! 「ガイドする予定のコース上にあるから立ち寄ってみようかな~」「海外から来…

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりまし…
ページ上部へ戻る