「箔座」コレド室町1で出会う伝統技術、 金箔製造技術がユネスコ無形文化遺産に登録されました...

過去、ユネスコ無形文化遺産に登録された日本の文化に歌舞伎、能、和紙、伝統祭りなどがあります。昨年、それに「伝統建築工匠の技:木造建造物を受け継ぐための伝統技術」が加わりました(2020年12月)。

何故、「木造建造物を受け継ぐための伝統技術」に金箔製造技術が選ばれたのでしょう?                    中尊寺金色堂を見れば一目瞭然ですよね。清水寺(京都)、西本願寺(京都)金沢西別院(石川)を始めとする国宝や重要文化財の修復に「縁付金箔(えんつけきんぱく)」と呼ばれる金箔が欠かせません。その製造技術の習得が難しいので、国は「選定保存技術」に指定して守ろうとしています。

※写真は約4万枚の縁付金箔が使われた「箔座本店」(金沢)の黄金の茶室。

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-12-10

    迎春 日本橋木屋   ~ 日本橋木屋本店 izutuki ~

    リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る