老舗の漆器店「黒江屋」...
- 2022/6/13
- 街の人のブログ
中央区・日本橋の南詰すぐそばにお店を構え、江戸時代から続く老舗漆器専門店の黒江屋さんに取材に伺いました。
創業は元禄2年(1689)、徳川幕府は5代綱吉が将軍の頃。今年は創業333年になるようです。
老舗の心得をお伺いしたところ、
心得のひとつとして、第10代孫左衛門「儲かる仕事はすぐ競争者ができて儲からなくなるものである。儲からない仕事を自分の信用 工夫 努力などに依って採算にあうようにするのが本當の商売であり これが永く続く仕事である」-との言葉が残されているとのことでした。
時代の変化に常に対応して来られた原点のように思いました。
↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。