築地駅はまもなく開業60周年...

東京メトロ日比谷線の築地駅をご利用になることはありますでしょうか。築地本願寺や波除神社、場外市場への最寄り駅ということもあり、観光客の方にも馴染みがあるのではないでしょうか。
地下鉄日比谷線が1963年(昭和38年)2月に、人形町~東銀座間が延伸された際に、「築地駅」も開業しました。来年2月には開設60周年を迎えます。
それ以前は都電8系統(中目黒~築地)という路線があり、かなりの部分を今の日比谷線と同じルートを走っていました。日比谷線が延伸するのにあわせて、1967年(昭和42年)に廃止になりました。
日比谷線は築地と東銀座の区間で新大橋通りから晴海通りにほぼ直角に曲がるコースをとっています。半径(R)をせいいっぱい確保してもきついカーブなので、一部は築地本願寺の境内に地下で食い込んでいます。したがって築地駅のホームでよく見ていただくと、大きくカーブしながら方向を修正しているのが分かります。

築地駅はまもなく開業60周年 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3169

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-6-5

    アジサイの季節です

    聖路加国際病院と京橋消防署築地出張所の間の道を築地川公園に向かって行くと、突き当たりの築地川公…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-5-11

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりました和文化体験「着付け体験」が再開いたしました! 「ガイドする予定のコース上にあるから立ち寄ってみようかな~」「海外から来…

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりまし…
ページ上部へ戻る