「関東大震災100回忌法要記念パネル展」at 築地本願寺 9月の参拝カード...

 9月1日にお参りに行くと、その日は「関東大震災100回忌法要記念パネル展」で、貴重な写真が掲示されていました。 ここで公開してよいのか迷うので、写真の掲載は、この一枚だけにします。

 関東大震災前と後の建物の写真が展示されていました。 伊東忠太博士設計のご本堂は、落成当時は赤銅色でした。

 東京本所地区に開設された「築地本願寺診療所」の写真も公開されていました。その説明は、

『社会事業に熱心だった九条武子様は、震災で被災した児童の救済に力を注いだ。また、大正14年(1925)、九条武子様みずから私財を投じて、経済的に余裕のない人も受診できる診療所を設立した。写真は、昭和元年に「築地本願寺診療所」と改称された頃に撮影されたと思われる写真。』とあります。」

この時のご苦労を、「おほいなる もののちからに ひかれゆく わがあしあとの おぼつかなしや」と詠んだのかと拝察しております。

「関東大震災100回忌法要記念パネル展」at 築地本願寺 9月の参拝カード https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3332

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-12-1

    ウォーターズ竹芝 → 浅草二天門  ほとんど中央区をクルーズします  隅田川9橋を中心にご紹介します(4-1)   ~ 東京水辺ライン 浅草・お台場クルーズ ~

    リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る