隅田川を屋形船の屋上デッキから...
- 2022/11/4
- 街の人のブログ
市民防災まちづくり塾の語り部(かたりべ)土屋信行さんが隅田川と小名木川を案内する見学会に参加しました。
見学会の正式名称は「隅田川高潮対策施設見学会」ですが、むずかしい話はなく、秋晴れの天候にも恵まれて屋形船の屋上デッキで心地良い風を感じる機会になりました。乗船時間はたっぷり3時間のコースです!
主な行程
北品川→東京湾→隅田川→清洲橋→小名木川→旧中川で転回→小名木川→隅田川をさらに北上→水神大橋で転回→隅田川を南下→東京湾→北品川
小名木川は扇橋閘門で水位差を調節するため閘室で水位の調整を待つ時間があり、閘室の壁を見ながら船の上下動を感じます。
隅田川の水上は穏やかで波もなく、開放感のある屋上デッキには歩き回れる余裕もあり居心地のよい場所でした。
屋形船が隅田川に差し掛かると、築地市場跡に残る赤い水門、聖路加ガーデンのスーパー堤防と隅田川テラス、霊岸島検潮所の話をしてくださり、船宿に帰る時も、両国橋・新大橋・勝鬨橋など隅田川に架かる橋の特徴や佃の高層タワーのまちづくりについても聞かせてくださいました。
↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。