中央区観光検定受検者にオススメ! ドボクの歴史と今がわかる展示会11/22~25開催...

2023年2月18日に実施される「第14回中央区観光検定」。私の過去問の分析によれば、全体の約3割は、土木分野の問題が出題されてきています。
中央区観光検定の勉強にピッタリな(と私が思う)展示会「土木コレクション2022」が、2022年11月22日(火)~11月25日(金)に、新宿駅西口広場イベントコーナー(JR新宿駅西口)で開催されます。参加費無料です。
今回の目玉の一つは、「流域治水」。豪雨災害が頻発する中での、新しい治水対策について、詳しく解説されます。もう一つは、「公共交通機関」。2022年は、鉄道開業150周年、首都高速道路開通60周年となります。歴史的な資料、図面、写真、映像、模型など、普段目にすることができない各種のコレクションが、一挙に大公開されます。
中央区のドボクに関連するコンテンツとしては、首都高速道路の建設に関する映像が必見だと思います。また、中央区のすぐお隣にある東京駅の歴史の映像も興味深いです。
同じ場所で同時に開催される、東京都建設局「東京 橋と土木展」では、勝鬨橋の模型や、夜の隅田川を美しく彩る橋梁ライトアップが紹介されるそうです。
新宿で、一緒にドボクにふれてみませんか?

(過去の関連記事)
土木コレクション2019「TOKYO DOBOKU FROM - 1964- TO 過去から未来、新しいTOKYOへ」(2019年11月6日掲載)
観光検定受検者必見!? 1964・2020がわかる展示会11/17まで(2019年11月16日掲載)
中央区の話題も満載「ドボコレミュージアム」(2021年12月5日掲載)

中央区観光検定受検者にオススメ!
ドボクの歴史と今がわかる展示会11/22~25開催 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3509

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-12-1

    ウォーターズ竹芝 → 浅草二天門  ほとんど中央区をクルーズします  隅田川9橋を中心にご紹介します(4-1)   ~ 東京水辺ライン 浅草・お台場クルーズ ~

    リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る