川本幸民の復刻版ビール(小西酒造製造)の試飲と街おこし...

【2022年12月1日執筆】

2022.08.12付けで『日本で初めて「日本橋茅場町1丁目」でビールの醸造をした『川本幸民』の紹介』のブログを執筆しました。楽しんで頂けたでしょうか?その時点では試飲もしていない状況で紹介しましたが、今回は試飲の感想です。

12年前(2010年)川本幸民の出身地である兵庫県三田市は生誕200年(西暦1810年誕生)を祝して、日本で初めて醸造したビールの復元を行いました。復刻版ビールの製造を地元に近い小西酒造殿が担当しました。その当時のレシピに基づいて製造するビールを『幕末のビール』と命名し、現在も販売しております。関東の酒類店あるいは飲食店では入手不可であり、関西でも三田・伊丹など限定販売で、ネット購入が主流です。

「復刻 幸民ビール」プロジェクトを願って、まずは実際に飲んでみたい!と思っていたところ、手に入れる機会に恵まれ、早速試飲しましたので、感想を述べさせていただきます。

 

川本幸民の復刻版ビール(小西酒造製造)の試飲と街おこし https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3429

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-12-1

    ウォーターズ竹芝 → 浅草二天門  ほとんど中央区をクルーズします  隅田川9橋を中心にご紹介します(4-1)   ~ 東京水辺ライン 浅草・お台場クルーズ ~

    リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る