「木遣り・纏振り・梯子乗り」妙技を披露 日本橋三越新春祭...
- 2023/1/5
- 街の人のブログ
1月4日、日本橋三越本店の初売りセール、新春祭に行きました。1階中央ホールで毎年恒例の「江戸消防記念会第一区」による「木遣り・纏振り・梯子乗り」の妙技披露を観覧しました。
江戸火消しの伝統を受け継ぐダイナミックな演技は、ハラハラ、ドキドキで感動ものでした。
最初は「纏振り(まといふり)」
手拍子と掛け声の中、纏が振られ会場内を回ります。
纏には、二番組の「二」の文字が描かれ、上が丸い芥子(けし)の実、下が四角い枡(ます)の「芥子(けし)・枡(ます)の纏」。江戸町火消し「いろは四十八組」の「い組」伝統の形で、「けし・ます」=「消します」というダジャレ?は、江戸っ子の粋を感じさせる纏です。

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。