両国橋と両国広小路、柳橋...

はじめまして。古地図と時代小説好きの、やすべえです。

今回が初めての投稿になります。

初めての投稿に、さて、何を取り上げようかと考えて、両国橋とその界隈を取り上げることにしました。

なぜか?

時代小説を読んでいると、この界隈が、“江戸の中心”ぽいから。

両国橋は、隅田川に二番目に架けられた橋です。防衛上の理由から、江戸幕府は千住大橋以外の橋を隅田川に架けることを長らく認めていませんでした。しかし、明暦の大火で多くの人が隅田川を渡れずに亡くなったことから、防火・防災の目的で両国橋が架橋されることになりました。架橋された当時は、単に「大橋」と呼ばれていましたが、隅田川が武蔵国(大雑把に言えば現在の東京)と下総(同千葉)を分ける国境であったことから、後に「両国橋」と呼ばれるようになりました。

両国橋は、藤沢周平著「思い違い」(橋ものがたり収録、新潮文庫)など、多くの時代小説に登場しています。

両国橋と両国広小路、柳橋 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3883

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-6-5

    アジサイの季節です

    聖路加国際病院と京橋消防署築地出張所の間の道を築地川公園に向かって行くと、突き当たりの築地川公…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-5-11

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりました和文化体験「着付け体験」が再開いたしました! 「ガイドする予定のコース上にあるから立ち寄ってみようかな~」「海外から来…

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりまし…
ページ上部へ戻る