中央区内で能を知る~宝生・金春・観世関連スポットを巡って~...


こんにちは。恩師の晴れ舞台を見に行く機会があり、の勉強を始めたHanes(ハネス)です。
能については、中央区観光検定の公式テキスト『歩いてわかる中央区ものしり百科』に掲載されている「町入御能(まちいりおのう)」ほどの歴史的知識しかありません。
公演に先立ち、歌舞伎との違い、シテ方やワキ方といった能楽師の役、番組の見方を頭に入れた後は、中央区内で能に関するスポットを巡ってみました。

中央区内で能というと、通り名や銭湯名、イベント名に名を残す大和猿楽四座金春が真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、あえて金春以外のスポットからご紹介してみようと思います。
それが、水天宮内にある「宝生辨財天(ほうしょうべんざいてん)」です。

中央区内で能を知る~宝生・金春・観世関連スポットを巡って~ https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3599

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-6-6

    ドン・ロドリゴの『日本見聞録』に記されている江戸時代初期の「日本橋」地区の姿

    熈代勝覧全図

    6月2日アップしたブログ「『どうした徳川家…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-5-11

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりました和文化体験「着付け体験」が再開いたしました! 「ガイドする予定のコース上にあるから立ち寄ってみようかな~」「海外から来…

    【訪日旅行者必見!無料 浴衣着付け体験のご案内】 中央区観光情報センターにて、人気を頂いておりまし…
ページ上部へ戻る