今に伝わる江戸のSDGs - 白木屋傳兵衛...
- 2023/4/30
- 街の人のブログ
こちら天保元年(1830年)創業の『白木屋中村伝兵衛商店』、かつて今の銀座に畳表を商うお店として創業され、その後京橋に移り、今に至るまで「江戸箒」を製造・販売されています。
「江戸箒」と聞いてもピンとこなかったのですが、七代目当主中村悟様たちのお話をうかがう内に環境に限りなくやさしい知恵と技術のこもった道具であることがわかりました。
掃除と言えば掃除機ですが、その製作過程は残念なことに環境にやさしいとは言いづらく、利用するにも電気が必要で、寿命を終えた後も廃棄で環境に負荷を与えてしまいます。
翻って「江戸箒」は材料が自然由来、製作も手作り、使うときは手動ですから電気不要、廃棄も自然に還すだけですので環境にもやさしい。
江戸の道具を今に伝える『白木屋伝兵衛商店』は日本文化の良識と先見性もあわせて伝えてくださっています。

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。