京橋 ひと・こと・とき(刻)つなぎ 2023・初夏 『“祭”が街を繋ぎ、賑わいを生む ~京橋の歴史と共に~』 ミュージアムタワー京橋(アーティゾン美術館)で開催 2023年6月1日(木)~3日(土)...

こんにちは「たけちゃん」です。

来たる6月1日(木)から3日(土)にかけて、ミュージアムタワー京橋1階エントランスホールでイベント「京橋 ひと・こと・とき(刻)つなぎ 2023・初夏」が開催されます。ミュージアムタワー京橋をご存知ない方でもアーティゾン美術館(旧ブリヂストン美術館)はご存知ですよね。ミュージアムタワー京橋とは、アーティゾン美術館が入っているオフィスビルの名前です。

このイベントでは ①京橋地域の歴史 ②祭りで使う半纏 ③山王際の歴史 ④おみこし などがパネルで展示されます。

ところで中央区って祭りと縁が深いですね。江戸時代から続く3つのお祭り「山王祭(日枝神社)」「神田祭(神田明神)」「深川祭(深川八幡宮)」は「江戸三大祭り」と呼ばれることが多いですが、中央区はこの三大祭りすべてに関わっています。主に日本橋川を挟んで北側は「神田祭」、南側は「山王祭」、隅田川沿いの箱崎、新川地区は「深川祭」と関わりが深いです。

今回のイベントの共催をしている中央FMさんから発表されたプレスリリースによると『由緒ある日枝神社の氏子エリアである京橋の伝統・文化に注目し、町会の方々と共に「祭礼」を行うことの深い意味を、地域一体と なり広くこの街に関わる皆さんに知っていただきたく、企画展示を開催致します』とのこと。

このイベントを通して、2024年に開催される「山王祭」に向けて京橋地区全体が、会社間、世代間の垣根をこえて盛り上がっていけるといいですね!「たけちゃん」もこのイベントに足を運んでみたいと思っています。

京橋 ひと・こと・とき(刻)つなぎ 2023・初夏
『“祭”が街を繋ぎ、賑わいを生む ~京橋の歴史と共に~』
ミュージアムタワー京橋(アーティゾン美術館)で開催 
2023年6月1日(木)~3日(土) https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=3955

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-12-6

    築地寿司岩 創業大正十年 江戸前寿司 美しく美味しいお寿司

     今日は都庁近辺での仕事を終え、築地で美味しい寿司を食べたくなりました。

    都庁前駅…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る