健康の維持のために(晴れの日編)...

年齢を重ねるにつれて、健康の大切さをヒシヒシと感じるようになりました。特にコロナ禍が始まった2020年春、ずっと家で仕事をしていて、すぐ食べ物に手が伸びてしまい、体重が増え始めてアブナイと思いました。以後、食事に気をつけ、ウォーキング1万歩を日課にしています。私の場合、10分で約1,000歩のペースなので、1万歩のためには1時間40分必要です。これだけの長い時間、毎日歩き続けるには、飽きない工夫をしないといけません。
家の近く、通勤途中、旅行先など各地で歩きますが、やはり景色がいいコース、変化に富むコースなどは楽しめます。
晴れた日なら、中央区を貫く中央通りはいかがでしょうか。上野駅から新橋駅まで、道路の下は銀座線が走っている、片道約5kmのコースです。このコースの良い点は、以下の通りです。

・上野~秋葉原~神田~日本橋~京橋~銀座~新橋のそれぞれの地区で違った光景が見られるので飽きない。
・地下鉄沿いなので、天気や体調の急変のときにも困らない。
・電線が地中化されているので、上空の眺めが綺麗。
・歩道が広くて歩きやすい。
・飲食店が多々あるので、食事や休憩がいつでもできる。

往復すれば2時間超、十分1万歩を超えます。往路と復路で、道の東側と西側それぞれを歩けば、見えるお店や建物が変わるので、変化を楽しめます。観光と健康の維持を両立できるウォーキング、いかがでしょうか?
次回は雨の日編を書きます。

健康の維持のために(晴れの日編) https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4031

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る