みなとっこ日記 4年ぶりの渡御祭...

みなとっこ日記 6月11日(日)雨ときどき曇り


今日はつきじ獅子祭、4年ぶりの神社千貫神輿渡御祭の日。

朝方は、雨がつよく降っていました。

雨、やむかなぁ~と、窓のそとを眺めます。

時計の針が午前9時をさし、そろそろ築地波除稲荷神社を出発したかな…と、そわそわしはじめる、湊っ子。

窓を開けて耳を澄ましたり…。湊からでは、遠くてきこえないとわかっていても、ついそうしてしまいます。

 

順路図を見ると、波除通りを行き、新大橋通りにでて、築地本願寺手前で晴海通りへ。平成通りへ入って京橋築地小学校をかすめて再び新大橋通りへ。

そうかぁ…新大橋通りは、またの名を市場通り(しじょうどおり)っていうんだった。

築地市場へ通じる大通りとして、いつの頃からか人々にそう呼ばれるようになったんですね。

平成30年に、東京都中央卸売市場築地市場は、江東区へ移ったけれど、場外市場の賑わいは今も変わらず、たくさんのお客様であふれています。

 

お昼ごろ、湊っ子は傘をさして飛び出しました。そわそわ、そわそわ、もう来たかな…まだかな…はやる気持ちを押さえながら向かいます。

途中、法被姿の旦那衆をみかけます。

お神輿が近いことを知らせます。

そして、4年ぶりに、つきじ獅子祭渡御祭が帰ってきたことを、実感します。

 

みなとっこ日記 4年ぶりの渡御祭 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4045

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る