江戸に学ぶエコでエシカルな暮らし方...

日本橋室町を歩いていたら、YUITOの裏で素敵なショーウインドーを見つけた。その名も「結to.エコ粋見聞帖」。江戸の人々の暮らしの中で、地球に優しいアイデアが溢れているものとして、「着物」「団扇」「打水」「風鈴」が紹介されていた。粋な江戸っ子たちの知恵と心を学ぶことができる、日本橋らしい展示空間がそこにあった。

【着物】江戸時代の庶民は、反物から着物を仕立てることは稀で、殆どは古着屋で着物を買いました。端切れは端切れ買いに、さらに灰にして、灰買いが肥料用に買っていきました。また、着物自体も直線生地の縫い合わせで、無駄なく使うことができ、とても優れたエシカルな知恵が詰まった衣類なのです。

 

江戸に学ぶエコでエシカルな暮らし方 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4092

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-27

    「GRAND MARINA 東京」の完成です。

    「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」が、約15年の歳月を経て完成しました。

    パー…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る