笠間稲荷神社と笠間市観光...

 「歩いてわかる中央区ものしり百科」によると、日本橋七福神の説明のところで、

「笠間稲荷神社東京別社(寿老人)

日本三大稲荷のひとつ笠間稲荷神社から分社

笠間稲荷神社は、江戸時代中期、常陸国(現在の茨城県)笠間稲荷神社から分社した神社。

五穀・水産・殖産の守護神として信仰され、紋三郎稲荷として親しまれている。」との説明です。」

 笠間市は、陶芸の笠間焼でも有名です。 以前、築地6丁目にあった若松屋TASS GALLERY での展示販売で笠間焼の湯飲みを買ったことがあります。 笠間日動美術館春風萬里荘、石切山脈もあり、観光名所がギュギュっと凝縮された風光明媚で、お人柄も良い茨城県にあります。

笠間稲荷神社と笠間市観光 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4050

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る