高尾稲荷神社、今、昔...

アニメーションや漫画、映画の舞台やモデルとなった場所を訪ねることを、聖地巡礼というのだそうです。実際に訪ねることはしなくても、自分の知っている場所が、テレビに映ったりすると、何となく嬉しいですよね。時代小説が好きな私の場合は、小説の中に気になるお寺や神社の名前を見つけると、実際にそこを訪ねて楽しんでいます。おじさんの、一人聖地巡礼です。

さて、少し前の話になりますが、箱崎を歩いていると、高尾稲荷が建て替えられて、すっかり新しくなっていることに気付きました。コロナで外出を控えているうちに、街並みも変わり、いったい、何時頃、建て替えられたのかなと思っていたところ、タイミング良く2023年6月8日のNew Riverさんの記事「高尾稲荷神社への想い~「記憶のかけら」を未来へつなぐ~」で経緯が詳しく紹介され、疑問が解けた次第。秀逸な記事だなあと感心していました。

実は、この地には、丁度10年前に聖地巡礼で訪れており、その際に何枚か写真を撮影していました。今に至るまで、高尾稲荷の前は何度となく歩いているのですが、写真を撮ったのは、その1回きり。時間が経つにつれて、写真は価値を増すものと普段から思っているので、「撮っておいて良かった」。それで、今回は高尾稲荷の今と昔の写真を紹介することにしました。

高尾稲荷神社、今、昔 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4130

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る