三井記念美術館展示会『三井高利と越後屋』 (~2023年8月28日まで開催)...

三井越後屋が延宝元年(1673)に開店してから令和5年(2023)で350年を数えます。公益財団法人三井文庫・三井記念美術館では、これを記念して特別展「三井高利と越後屋―三井家創業期の事業と文化―」を2023年6月28日~8月31日の期間に開催しています。(この展示会については7月5日にブログ名「滅紫」さんが紹介していますが、興味のある視点が私とは異なりますし、展示会期間が1ケ月弱も残っていますので再度紹介させていただきます)

三井グループの創業者、三井高利(みついたかとし)(1622〜94)。52歳のときに呉服店「越後屋」を開き、「現金掛け値なし」の商法で当時の商慣習を覆した、江戸時代の革新的経営者です。高利と子どもたちは様々な画期的商法で成功を収め、事業を発展させました。展示会ではこの画期的な商法の一端が紹介されています。

三井各家は、事業の発展とともに茶の湯などの文化活動にも力を入れていたので多くの茶道具を収集していましたが、それらが当展覧会で出品されています。

また三井の家法「宗竺遺書そうちくいしょ」や分厚い経営帳簿など普段見ることのない歴史資料なども出展され、創業期から成長期の事業・文化・信仰をわかりやすく展示しています。

 

 

三井記念美術館展示会『三井高利と越後屋』
(~2023年8月28日まで開催) https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4145

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-27

    「GRAND MARINA 東京」の完成です。

    「勝どき東地区第一種市街地再開発事業」が、約15年の歳月を経て完成しました。

    パー…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る