第39回 能楽金春祭 路上奉納能     〜銀座金春通り〜...

銀座八丁目の金春通りあたりは、江戸時代、能楽金春流の屋敷がありました。幕府直属の能役者として土地や俸禄を与えられていました。金春・観世・宝生・金剛の四家の中でも、最も歴史のある金春家は室町時代以来繁栄し、江戸時代初期から観世太夫とともに江戸で能を演じていた名家です。

明治以降も金春通り・金春芸者などに名を残し、現在も金春湯にその名を留めています。

「能楽金春祭り」は、江戸文化を継承すべく、昭和六十年に始まりました。

八月七日に金春通りの路上で演じられる能楽は、いずれも、千年の古儀を誇る「奈良金春」独特の能楽であり、平和を祈願し、泰平を喜ぶおめでたい曲です。

第39回 能楽金春祭 路上奉納能 
   〜銀座金春通り〜 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4208

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る