第三十九回 能楽金春祭り 金春稲荷御旅所 五星の浴衣...
- 2023/8/11
- 街の人のブログ
令和五年 ”能楽金春祭り”は、令和五年八月一日から七日の期間、厳かに開催されました。
頂いたリーフレットのご案内によれば、
銀座八丁目の中央通りより一筋西側の通りを金春通りといいます。江戸時代、ここに能楽金春流の屋敷があり、金春稲荷が祀られていました。明治以降も金春通り・金春芸者などに名を残し、現在も金春湯にその名を留めています。
「能楽金春祭り」は、江戸文化を継承すべく、「金春通り会」(商店会)と「公益社団法人・金春円満井会」(能楽シテ方・金春流)の相互協力により、昭和60年に始まりました。
写真は、通常は新橋会館に鎮座されている金春稲荷が、祭りの期間中は御旅所である洋品店のノーブルパールさんのショーウインドウに陳列されているのを撮影させて頂いたものです。

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。