夏の夜の闇の向こう側...

  ポケモンのモンスターボールに似ているね。

  でも、ちょっと違うんだな。

 

異常な暑さの夏。

寝苦しい夜は、たまらない。

夜更けにふと目が覚めて、眠れぬままに手を伸ばしたのは怪談本だった。

異界のおどろおどろしい気配が、寝床の周りに立ちのぼってきた。

 

日本の怪談話の中で、最も恐ろしい姿で現われる最強の怨霊であり、最も広く知られている怪異は、「東海道四谷怪談」『お岩様』ではないだろうか。

 

私がお岩様に遭ったのは、まだ幼い頃だった。

母は、泣いてぐずる私を背負いあやしながら、深夜でも明かりが灯っている駅前通りを歩いていた。

駅前には映画館が2軒並んでいる。

当時の映画館は、上映の内容を絵看板で表わしていた。

上映に備えて、職人さん達が巨大な絵看板を掛け替えていた。

見てしまった。

工事用の裸電球に浮かび上がったのは、顔が半面崩れ、髪を振り乱す、泥絵具を塗り固めた『お岩様』だった。

私は母の背に顔を擦り付け、身を硬くしてしがみついた。

若い母は、夢中で走ってその場を離れた。

それからしばらく、駅前に近づくことさえ嫌だった。

 

夏の夜の闇の向こう側 https://tokuhain.chuo-kanko.or.jp/detail.php?id=4251

↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…
ページ上部へ戻る