「土用餅」をご存知ですか?ーとらや日本橋店ー...
- 2021/7/20
- 街の人のブログ
「土用」といえば「土用丑の日の鰻」を連想しますが、土用に食べるのは鰻ばかりではありません。「土用しじみ」「土用卵」などがあり、今回ご紹介するのは「土用餅」。
「土用」はご存知の通り、「節分」「八十八夜」などと同じ雑節の一つ、暦の立春・立夏・立秋・立冬の前十八日間を指しますが、現在よく知られているのは立秋前の「夏の土用」。
初日である土用の入りには暑さ負けをしないように土用餅を食べる習慣があります。
とらやさんのパンフには「餡に使う小豆には厄除けの力がある」とされているそうです。
今年は7月17日-19日の3日間の発売で、最終日の19日に予約してお店にお邪魔しました。
↑ブログの続きはこちらからご覧いただけます。