カテゴリー:街の人のブログ

  • 変わりゆく江戸橋周辺と変わらず咲き誇る桜...

    桜も終わり新緑の季節となりました。でも、江戸橋南詰にある日本橋ダイヤビルディング前の公園の本のサトザクラは満開で、濃いめのピンクの八重の花びらで街を染めています。毎年変わらない風景です。

  • 銀座桜通り 八重桜が満開...

     銀座1丁目交番の南側が、「銀座桜通り」です。

    4月10日現在、色艶やかな八重桜がふさふさとした花びらを鑑賞できます。

  • 晴海西地区を歩く!...

    東京オリンピック2020大会が終わった後の晴海西地区が気になって足を運んでみました。月島警察署からスタートして晴海埠頭を目指します。いつも通り中央清掃工場のノッポな煙突が無言で迎えてくれました。

  • 「歌舞伎座の桜はまだ満開です」ー四月大歌舞伎...

    東京では街中の桜は殆ど終わってしまいましたが、歌舞伎座の舞台ではまだ満開の桜が見られます。

    「孝玉コンビ」12年目の顔合わせによる「ぢいさんばあさん」です。森鷗外の短編が原作で新歌舞伎の名作として数多く上演されてきました。離ればなれになったおしどり夫婦が37年ぶりに再会するシーンで舞台には満開の桜が。客席は泪・涙・なみだ。

     

    第二部の「荒川の佐吉」も最後の場面は満開の桜。

    第一部の「天一坊大岡政談」は桜は出てきませんが、天一坊(猿之助)の参謀・伊賀亮(愛之助)に追い詰められ危うし大岡越前(松緑)!が切腹も覚悟したところからの怒濤の展開。胸のすくような越前のセリフを聞くと「スカッと」します。このご時世「満開の桜」と「スカッと」気分を味わいに歌舞伎座というのはお薦めです。

  • 中央区発祥の雑学クイズ...

    中央区発祥のものには色々とありますが、それらの中からクイズ形式で
    ご案内させていただきます。

    Q1.日本で最初のビアホールを、自社製品の宣伝目的で銀座に
       開店させたビールメーカーは?
    (a) サッポロ
    (b) アサヒ
    (c) キリン


    Q2.お子様ランチの発祥は、日本橋の三越というのは有名な
       話ですが、最初に売り出された時の名前は?
    (a) 御子様定食
    (b) 御子様洋食
    (c) 御子様御膳


    Q3.築地の海軍兵学寮で日本初の運動会(競斗遊戯会)が
       開催されましたが、実際にあった競技とは?
    (a) 5人の脚をつないで走る5人6脚
    (b) 目隠しをして後ろに走る
    (c) 地面に並べた鶏卵を拾いながら走る


    Q4.現在の明石町に住み、指紋学を確立した医師ヘンリー・フォールズ
       が指紋を研究するきっかけになったことは?
    (a) 鈴ケ森の刑場跡を見に行った
    (b) 大森貝塚を見に行った
    (c) 芝丸山古墳を見に行った


    Q5.日本ではじめて店内エスカレータが設置されたのは、三越呉服店
       (現在の日本橋三越本店)ですが、その落成式に訪れた首相は?
    (a) 原 敬
    (b) 大隈 重信
    (c) 寺内 正毅

  • 桜の下でランドセル姿の「前撮り」行脚...

    子連れ特派員のえだまめです♪

     

    4月6日。

    中央区の区立小では、始業式・入学式が行われました。

    つまり。

    娘あずき、とうとう・・・小学1年生になりました!

    2017年にえだまめが特派員になったころ、まだ1歳だったあずき。

    色々ありましたが、過ぎてしまえばあっという間だったような・・・気がしなくもありません。

    いつまで「子連れ特派員」を名乗っていいものか、ではありますが

    あずき共々、今後ともよろしくお願いいたします。

     

    さて。気象庁による東京の桜の「開花宣言」が出たのは3月20日でした。

    おおよそ1週間後くらい、が満開の時期になりますよね。

    特派員の皆様の桜の写真の投稿もこのブログにはたくさん掲載されて

    私自身もとても楽しませていただいておりました。

     

    ですが。

    この状況、卒園&入学タイミングの保護者にとってはちょっとイマイチだったのです・・・!

    なぜかと言いますと。

    あずきたちの幼稚園の卒園式(正式には修了式と言いました)は3月中旬。

    まだ桜が咲いていない時期でした。

    およそ1週間後に実施された小学校の卒業式だとかなり満開に近い状態だったようですが。

    満開になってきた段階で、幼稚園のママ友さんたちとの間での共通認識は

    「これ、絶対に入学式の時には散っちゃってるよね?」

    ということ。

    出来たら「桜満開の下での卒園・入学記念の写真を撮りたい!」というのが親心。

    そんなわけで・・・

    「みんな!これは春休み中に『ランドセル姿写真の前撮り』した方がいいよ!!」

    というLINEのメッセージがママ友さんたちの間で飛び交っていたのでした。

    えだまめのところにもそんなメッセージが届き、はっとして。

    「あずき~!とりあえず学校に行く服着て!ランドセル背負って!写真撮りに行くよ!!」

    となったのでした。

  • 【遠足シリーズ第34弾】動物園のそばで育つ銀座の柳三世...


    こんにちは。アクティブ特派員のHanes(ハネス)です。
    風が強めの日でも、寒いというより暖かいと感じる季節になりました。
    近場でサイクリングしに行こうと地図を見ていたところ、江戸川区に「銀座の柳」なるものを発見!
    持ち前のアクティブさを活かし、早速江戸川区へ自転車を走らせました。

    お目当ての銀座の柳があるのは、行船公園

  • ♢ 4月4日はあんぱんの日 ♢ あんぱんが進化して「生とろあんぱん」に...

    4月4日はあんパンの日。明治8年(1876)、明治天皇両陛下が向島にある水戸藩の下屋敷でお花見をすることになりました。そのお茶菓子として、塩漬けにした桜の花びらをのせた桜あんぱんが献上された日があんぱんの日です。献上したのは木村屋總本店の木村親子でした。

    さて、そのあんぱんのニューバリエーション、「生とろあんぱん」が出来ました。作ったのは「365日 毎日最低2スイーツ」x 15年間食べ続けたスイーツ専門家 あまいけいきさん。彼が日本橋蛎殻町にオープンしたスイーツブレッド東京を訪れました。

  • 南伝馬町名主「高野新右衛門」著『撰要永久録』から...

    南伝馬町(現京橋2丁目)の名主高野家は代々「新右衛門」を名乗り、13代まで遡ることが出来ます。

    初代新右衛門 直雅  大永7年(1527年)~慶長17年(1612年)                             ・・・・・・・・・・・                                         12代新右衛門 直清  天保7年(1836)1月~明治8年9月                           13代新右衛門 新七郎 安政3年(1856)~大正8年6月                          高野家の支配地は5番組に属し、南伝馬町2丁目・南鞘町・南塗師町・松川町1~2・通3丁目代地が支配地域ですから、現在の京橋2丁目の町会長という立場でしょうか?南伝馬町は現在東京メトロ銀座線京橋駅前明治屋付近です。同じ伝馬役を務める馬込勘解由が支配する大伝馬町、宮部又四郎が支配する小伝馬町からは2kmほど離れています。大伝馬町・小伝馬町付近には博労(ばくろう)町などもあって、馬人足の調達に困ることはなさそうですが、南伝馬町の周りは畳町・大工町・鍛冶町など馬とは関係のない環境ですから本当に伝馬役が務まったのでしょうか?しかし元禄13年頃には大伝馬町80疋に対して南伝馬町63疋という記述もあるので、それなりの支配力を持っていたようです。

    高野新右衛門宅は明治6年の沽券図が示すように南伝馬町2丁目15に位置しています。土地の大きさは93坪余(307㎡)で名主にしては小さいという印象ですね。

  • 日本橋木屋 創業230年祭   ~ 日本橋木屋本店 izutuki ~...

    リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary  sea  です。

     

    老舗刃物店の日本橋木屋本店さん、併設されたギャラリー izutuki にて、4月7日(木)から27日(水)まで、「日本橋木屋 創業230年祭」を開催中です。

    今回も株式会社木屋 日本橋本店 安部店長にお世話になりました。

    併せて izutuki ご担当の森越さんにもご案内いただきました。

     

町の人のブログ

  1. 2024-3-27

    笠間市にある“中央区ゆかりの場所” ~笠間市は見どころ多いまちでした!~

     

    3月最初の週末、偕楽園で梅見を楽しみ、翌日、茨城県笠間市を観光する機会がありま…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…

中央区とは

感染対策

ページ上部へ戻る