- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:街の人のブログ
-
0円で楽しめる鉄道ビューポイント!竜閑さくら橋...
こんにちは、新人特派員の「たけちゃん」です。
さて、問題です。中央区にはJR線の駅はいくつあるのでしょうか?
答えは、3つ。
総武線快速の「新日本橋」と「馬喰町」、そして京葉線の「八丁堀」です。
ではもう一問。中央区を走るJR線は総武線快速と京葉線だけなのでしょうか。
答えは「No」です。
日本橋川に架かる新常盤橋のすぐ上流のわずか220m程度ですが、新幹線(北海道・東北・上越・北陸・秋田・山形)、上野東京ライン、京浜東北線、山手線、中央線が中央区内を走っています。東京駅と神田駅の間のほんのわずかな区間は中央区なのです。
今回はJR線のすぐ横に架けられらた「竜閑さくら橋」を、鉄道大好きな「たけちゃん」の視線でご紹介します。
-
八丁堀の『写楽』の住居跡...
中央区観光協会特派員ブログとしては、ブログ名「湊っ子ちゃん」が令和元年12月13日に「中央区の歩道っておもしろい!八丁堀鈴らん通り」で東洲斎写楽をご紹介していますが、今回は写楽についてのみ補足させていただきたいと思います。
江戸名所図会で有名な江戸考証家・斎藤月岑(げっしん)は天保15年(1844年)「増補浮世絵類考」の中で、「写楽、天明寛政3年中の人 俗称斎藤十郎兵衛 江戸八丁堀に住す 阿波候の能役者也 号東洲斎」との記述を残しています。この月岑の記録から、写楽・斎藤十郎兵衛説が有望でしたが、生没年が不明で人としての輪郭が不明でした。平成9年徳島市の「写楽の会」が法光寺の過去帳の中に斎藤十郎衛兵に関する記載を発見し、写楽・十郎兵衛説を証明しました。法光寺は浅草御坊の末寺として創建され、明暦の大火後築地に移転した後300数余年の歴史をかさね、平成5年に越谷市に再移転した浄土真宗の寺院です。
法光寺の過去帳には次のような記述があります:。
「辰3月7日、釋大乗院覚雲居士 八町堀地蔵橋阿洲殿御内、斎藤十郎兵衛事 行年58歳 千住にて火葬」
これにより古来から言われてきた写楽・斎藤十郎兵衛説が実証され、信ぴょう性が一段と深まりました。
-
鐵砲洲稲荷神社 例大祭の4日間...
GW中の5月2日から5日にかけて、中央区湊に鎮座する鐵砲洲稲荷神社の例大祭があり、神幸祭やこども歌舞伎の奉納がありました。
-
「藝大 Art Journey」展 ~ メトロ銀座ギャラリー ~...
リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary seaです。
2020年10月に開設されました「メトロ銀座ギャラリー」。
前回のご紹介は「BUNKA × METRO」展 第二期でした。
現在行われています展示は「藝大 Art Journey」展です。
今回はこちらをご紹介させていただきます。
なお、今回もコラボレーターの michi さんに、現地取材をお願いしております。
-
築地本願寺 5月の参拝カード 宗祖降誕会は5月21日...
清々しい五月晴れです。 築地本願寺に参拝し、令和4年5月の参拝カードを頂きにまいりました。
色鮮やかな幟が立てられていて、「五月二十一日 宗祖降誕会」と書かれています。
「親鸞さまのご誕生日をお祝いする法要」との説明もあります。
-
井戸端のお話...
先日、世田谷区のお寺に行きました。
そのお寺はお参りする時、井戸で水を汲み上げます。
冷たい地下水で、とても気持ちがいいものです。
中央区には沢山の文化史跡と遺跡がありますが、その中に井戸に関するものが2つあります。
-
東日本橋の路地裏に「港屋本社」...
「港屋本社」を東日本橋の路地裏で偶然見つけました。えっ、なぜここに?と思ったのが最初の印象でした。
-
訪問記:東京アートアンティーク...
訪問してきました。日本橋・京橋・銀座で、紀元前中国の青銅器や魯山人の器から、現代アート絵画やデンマーク家具まで、時代もジャンルも様々な作品を堪能できました。イベントの赤い旗が店先に掲げてあるだけで、小さなエレベーターで上がるビル上階のギャラリーにも、気兼ねなくはいることができました。とは、知人の感想です。
-
今年12月4日開館予定!複合施設「本の森ちゅうおう」の今...
こんにちは。アクティブ特派員のHanes(ハネス)です。
先日中央区立京橋図書館を利用した際に、移転のおしらせが目に入りました。
それが、8月31日(水)まで開館し、9月1日(木)から12月3日(土)までの休館期間(移転準備期間)を経て、12月4日(日)に移転先の「本の森ちゅうおう」(中央区新富1-13-14)で新たに開館するというものです。 -
鉄砲洲稲荷神社御鎮座1182年例大祭、疫病退散神幸祭...
令和4年5月3日、鉄砲洲稲荷神社御鎮座1182年例大祭、疫病退散神幸祭
歌舞伎座前でお迎えし、京橋プラザまでお見送り(追っかけ)しました。