- Home
- 過去の記事一覧
カテゴリー:街の人のブログ
-
中央区の名建築(6)日証館...
日証館(中央区日本橋兜町1-10)は、東京証券取引所の北側、日本橋川沿いに建つ大型のビルです。
この地には、明治21年(1888)渋沢栄一邸が建設され、自宅や事務所として使用していましたが、
関東大震災で罹災、昭和3年(1928)、東京株式取引所により現在の日証館が建設されました。
鉄骨鉄筋コンクリート造7階建て、古典様式の三層構造、基壇の大きな石貼り、大小のアーチ窓が並ぶ
重厚な外観となっています。
設計は、横河工務所(横河民輔所長)です。
昭和21年(1946)に証券取引所ビルが米軍に接収されたため、約3年間、取引所取引に代わる
集団取引がこの日証館で行われたことがあり、戦後は最多で35社の証券会社が入居するビルとして
証券業界の歴史を担ってきました。
(現在は、平和不動産がこのビルを保有しています)
-
ブルーインパルスの予行演習...
子連れ特派員のえだまめです♪
東京オリンピック開幕からしばらくたちましたね。
えだまめ一家もおとなしくおうちで観戦しておりますが
沢山の選手の皆様の頑張りに勇気づけられます。
さて。
ちょっと古くなってしまいましたが
写真としては結構きれいなものが撮れたと思ったのでご紹介です。
開会式当日にブルーインパルスが東京にきれいな五つの輪を描いてくださったと思うのですが。
その2日前にも「予行演習」があったのを覚えていらっしゃる方も多いと思います。
7月21日(水)、娘あずき(年長)の夏休み初日。
・・・えだまめの仕事の関係であずきは午前中だけ幼稚園の預かり保育を利用しておりまして。
お昼に幼稚園にお迎えに行ったわけなのですが。
そうしたら幼稚園の先生に
「いまブルーインパルス、通りましたよ!」って教えてもらいまして。
・・・見れなかった・・・と落ち込んでいると
「あ、でも、2回通るみたいなので、ちょっと待ってたら見えると思うんですよ~!」
とのこと。
というわけで、あずきを引き取ってから近くの公園(蛎殻町公園)で待機することしばし。
「あ、きたきた!!!!」
「すごーい!」
予行演習ということもあってか、人だかりもなく落ち着いた環境で見ることができました。
そして・・・蛎殻町公園=小学校に隣接する公園=校庭などもあるので高い建物もない、ということで
空が広く見えてなかなか見やすい状況でしたよ。
本番とは違い、色付きではなくすべて白い飛行機雲。
でも、カラッと晴れた空に白い軌跡はとてもきれいで。
これもまた美しい夏の風景になったのかな、と思います。
とにもかくにも。
感染拡大の状況が続きますが。
選手の皆様が無事に力を発揮できますように。
そして私たちも健康で過ごせますように。
当たり前の手洗い・うがい・マスク着用を忘れずにこれからも過ごしたいと思います。
-
亀島川・高橋の水鳥。鵜とカルガモ親子...
出勤、帰宅の途中、高橋で見つけた鵜とカルガモ親子。
カルガモ親子は1年ぶりの再会です。
-
37町!...
次回の中央区観光検定を目指す方々なら、37町という数字にピンと来たはず。
-
Tokyo TOKYO ALL JAPAN COLLECTION ~有楽町ショーケース~ で見つ...
リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary sea です。
現在開催中の「Tokyo TOKYO ALL JAPAN COLLECTION ~有楽町ショーケース~【7月19日(月)~9月5日(日) 11:30~18:30 入場無料】に行ってまいりました。
きっかけは東京オリンピックパラリンピック2020大会のシティキャスト(都市ボランティア)としての協力依頼の募集(落選しましたが)があったイベントでしたので。
廻りましたら、「江戸東京きらり」というブースには現在、創業天保13年(1842年)の日本橋小舟町の老舗呉服店・竺仙(ちくせん)さんが出店されていました。
ブログ掲載のご了解をいただきましたので、ご紹介させていただきます。
最初に竺仙さんのご紹介から、次に今回のイベント自体のご説明から・・・
-
-
タカゲン 日本で最初のステッキの専門店 上品な日傘も素敵...
銀座通りを通ると、いつもタカゲンのお店の前で足が止まります。 素敵なステッキ、上品な雨傘、日傘。 とても惹き付けられます。 小物を購入し、お店の奥に伺うと、沢山のステッキが並べられており、また魅了されます。 ステッキの柄のところに鳩をデザインしたものを見つけました。 … -
-
-
スイートワイン 「島梟 甘熟SWEET 21年」 発売 ~ 国分北海道 ~...
リモートで、愛する中央区をナビゲートします、rosemary sea です。 日本橋に本社を構える国分グループ本社株式会社さん、その「国分グループ」さんには「国分北海道株式会社」さんという会社が含まれています。 その国分北海道さんのオリジナルブランド「島梟(しまふくろう)」シリーズより、「島梟 甘熟SWEET 21年」を800本の数量限定で、7月20日(火)より発売されました。 ※ 北海道限定発売です。 一部、北海道外チ…