- Home
- グルメ&ショッピング
- スタッフオススメ店 銀座かなめ屋 皆様こんにちは、9月も後半になり秋めいてきましたね。いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回ご紹介するお店は、銀座八丁目の見番...
スタッフオススメ店 銀座かなめ屋 皆様こんにちは、9月も後半になり秋めいてきましたね。いかがお過ごしでしょうか。 さて、今回ご紹介するお店は、銀座八丁目の見番通りにある和装小物専門店「銀座かなめ屋」です。 こちらのお店...
- 2021/9/25
- グルメ&ショッピング

銀座かなめ屋
皆様こんにちは、9月も後半になり秋めいてきましたね。いかがお過ごしでしょうか。
さて、今回ご紹介するお店は、銀座八丁目の見番通りにある和装小物専門店「銀座かなめ屋」です。
こちらのお店は、昭和9年創業、和装小物一式を取り揃えているお店です。
中でも、べっ甲かんざしや髪飾りの品揃えは銀座で一番!!
頭の先から足元まで、草履や帯留め、扇子などキモノを着る時に欠かせない小物が沢山並んでいます。
職人さんの手作りによる逸品からリーズナブルなものまで幅広く取り揃えています。
皆さんは、べっ甲細工が江戸(東京)の伝統的工芸品である事をご存知でしょうか。2015年には、江戸べっ甲が国の伝統的工芸品としても認定されています。私は恥ずかしながら、今回初めて知りました。まだまだ勉強しなければならない事が沢山あると思い知りました…。
悲しい事に、べっ甲細工や草履など、和装小物を手掛ける職人の数がいま激減しており、また担い手不足も深刻な状況だそうです。
更に、着物を着る機会が減ってしまっている事で、このままでは伝統的工芸品を伝える専門店も減り、強いては江戸時代から続く日本のかけがえのないモノづくりの技術や文化がいずれ無くなってしまうのではないかと店主の柴田さんは嘆いていらっしゃいました。
店主の柴田さんは、絶えつつある日本の伝統工芸品や文化を残していきたい、そのためにも本物の和装小物を扱うお店を絶やしてはいけない。と同時に、気軽に使える既製品でも良いものを伝えていきたい、それがいずれ繋がっていくと信じているからという思いでお店をあけています。
小売店としてできる事を常に模索しながら、日本の伝統文化を繋いでいこうとする姿は素晴らしく、私も少しでも日本の伝統や文化を伝えていきたいと思いました。
私もいつか本物を持って、それを子供へ繋いでいきたいと思います!!
みなさんもコロナ後に一度、店主の想い溢れるお店に足を運んでみてください。
銀座かなめ屋
#グルメandショッピング#中央区観光情報センター#東京#中央区#観光#観光案内#旅行#京橋エドグラン#銀座#和装小物#簪#べっ甲