. 佃島盆踊保存会による佃島の盆踊が 新型コロナウイルス感染症予防策を講じた上で実施されることになりました。 . 今回の実施は今年の2月20日に83歳でご逝去された「飯田恒雄」さんの追善供養のためとの事です。 飯田...

.
佃島盆踊保存会による佃島の盆踊が

新型コロナウイルス感染症予防策を講じた上で実施されることになりました。

.
今回の実施は今年の2月20日に83歳でご逝去された「飯田恒雄」さんの追善供養のためとの事です。

飯田さんは「つねさん」「つねじい」と呼ばれた佃島の名物男で、長年「佃島の盆踊」の音頭取りをしていただきました。

.
【開催日時】2022年9月23日(金・祝)~24日(土)

18:00~20:00(予定)
.
【会  場】佃小橋たもとの「佃公園」
.
江戸時代以来、佃の地では盆踊りが行われてきました。
この盆踊りは、無縁仏の供養・回向のための行事として今日まで続けられています。
.
櫓の提灯の下で奏でられる単調な太鼓のリズムと踊り唄にあわせて、行きつ戻りつを繰り返す趣深い踊りに哀愁と無常観が漂ってきます。
.
佃島の盆踊(東京都指定無形民俗文化財)は、江戸の名残をとどめる貴重な民俗芸能です。

#中央区観光協会 #中央区 #東京観光 #盆踊り #休日の過ごし方 #休日 #tokyo #佃島
#佃#無形民俗文化財#民俗芸能#江戸#供養

.
@chuo.city_tourism_official
https://www.365-centraltokyo.com

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    「東京まんなかippinn堂」のツアーでまち歩きに出かけよう                   ー人形町編ー

    長かった今年の夏もようやく過ぎて、まち歩きに出かけたくなる秋になりました。今回は江戸時代に浮世…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…

中央区とは

感染対策

ページ上部へ戻る