. ⛩つきじ獅子祭⛩ 夏の訪れを告げる築地の獅子祭 . 本祭りでは宮神輿と大獅子が築地を巡行 . 毎年6月に行われる波除稲荷神社の例大祭。万治年間の創建の折に奉納された、雲を従える「龍」、風を従える「虎」、ひと声で万物を...

.
⛩つきじ獅子祭⛩
夏の訪れを告げる築地の獅子祭
.
本祭りでは宮神輿と大獅子が築地を巡行
.
毎年6月に行われる波除稲荷神社の例大祭。万治年間の創建の折に奉納された、雲を従える「龍」、風を従える「虎」、ひと声で万物を威伏させる「獅子」の巨大な頭を担いでまわったのがこの祭りのはじまりといわれています。
.
神社には宮神輿のほか、平成2年(1990年)に完成した天井大獅子(雄獅子)、平成14年(2002年)完成のお歯黒獅子(雌獅子)があり、3年に一度の本祭りでは宮神輿と2つの大獅子のうち、いずれか2基が担がれて築地地区を巡行します。
(中央区ものしり百科より)
.
--------------------
6月 9日(金)宵宮祭 
6月10日(土)大祭式
6月11日(日)渡御祭(千貫宮神輿 ご巡行)
※ 10日、11日には露店も出る予定です。
--------------------
.
お近くへお越しの際は、ぜひ、お出掛けください!
.
.
#中央区観光協会 #中央区 #東京観光 #東京観光スポット #東京観光地 #観光スポット #観光地 #休日の過ごし方 #休日 #tokyo #散歩 #東京散歩 #波除稲荷神社#築地#例大祭#つきじ獅子祭#夏の訪れ#まつり#祭り#獅子
.
https://www.365-centraltokyo.com

街の人のブログ

  1. 2023-9-28

    POLA MUSEUM ANNEX 細川護熙 京洛の四季 10/15まで

     銀座1丁目のポーラ・ミュージアム・アネックスにて、「細川護熙 京洛の四季」という作品の展示が…

動画で見る中央区

  1. 2021-3-18

    中央区プロモーション映像 Experience Central Tokyo

    プロモーション映像 漢字一文字をテーマとした5編と総合ダイジェスト版の計6編から構成されています。…

体験・遊び

  1. 2023-8-26

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設がたくさんあることをご存知でしたか? 海外からのお客様が日本の文化を体験したいと大人気ですが、日本人の方にもおすすめしたい…

    京橋ボードを更新しました! 今回は【中央区内で和文化体験】です♡ 中央区には和文化体験ができる施設が…

中央区とは

感染対策

ページ上部へ戻る